四国八十八ヶ所と同じ功徳が得られる高野山の霊場

QR Code

このページはモバイル端末でもご覧いただけます

左のQRコードを読み取っていただくと、このページのURLが表示され、簡単にアクセスできます。ぜひモバイル端末でもご覧ください。

高野山 四国八十八か所 観光スポット

四国八十八ヶ所と言えばお遍路さんで有名な弘法大師の霊場ですが、高野山の奥の院には四国八十八ヶ所をお参りしたのと同じ功徳が得られる場所があります。

奥の院にある弘法大師御廟へと続く表参道の途中には、裏道へと繋がる細い道があって、そこを入っていくと四国八十八ヶ所霊場と同じご本尊様が並んでいる隠れたご利益スポットにたどり着くことができます。

以前、所さんのニッポンの出番!という番組で取り上げられたので、今では人気スポットとなっている場所のようですが、四国八十八ヶ所霊場を回りたいけど行けない人はここをお参りしてはどうでしょう。

高野山 四国八十八か所

奥の院の四国八十八ヶ所がある場所

奥の院の四国八十八ヶ所霊場の場所ですが、以前はGoogleMapでも載っていなかったのですが最近では地図にスポットが記載されています。

高野山四国八十八ヶ所霊場
高野山四国八十八ヶ所霊場をGoogleMapで確認するときはこちらをクリック

表参道一の橋案内所で売られている『高野山奥の院の墓碑をたずねて』という奥の院の詳細な地図には載っていませんが、この四国八十八ヶ所霊場がある裏道とか裏ルートとか言われているその場所は、一の橋から歩いて10分くらい、右側にある毎日新聞社5代社長 本山彦一のお墓と紀州初代藩主徳川頼宣墓所との間の細い道を奥に進むとあります。

一の橋案内所にある『高野山奥の院の墓碑をたずねて』という地図で示すと大体この辺りかと思われますが、何しろその地図にも載っていないので正確な位置が特定できません。

したがって、正確な位置情報ではないことをご了承下さい。

実は、この四国八十八ヶ所霊場に行くには表参道を通らなくても県道53号からも入っていけるみたいです。

ちょうど高野山商工会館の前辺りなのですが、この辺に裏道へ入れる入り口があるようです。

なあんだとは思わないで下さいね、裏道とか言われているこの道は、県道53号線に沿って続いているので、所々に県道から入れる出入り口があるんです。

奥の院の四国八十八ヶ所霊場の雰囲気は下の動画をご覧ください。

[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/znYNQS1WbUg?rel=0″ width=”640″]

奥の院参拝の基本

高野山の中でも一番の聖地と言われている奥の院ですが、その参拝にはちょっとしたルールがあります。

まず、奥の院へは表参道となる一の橋からのルートと中の橋からの2つのルートがあります。

一の橋から弘法大師御廟までは約2km、一方、中の橋からだと約半分ほどの距離なのでこちらから参拝する人も多いです。

しかし、本願の参拝ルートはもちろん一の橋表参道から、ここでは参道に入る前にお大師様に手を合わせて一礼をしましょう。
奥の院一の橋

参道には織田信長や豊臣秀吉などかの有名な戦国武将の墓所や供養塔などが数多く並んでいて超有名ですが、ここで忘れてはいけないのがお地蔵様です。

中でも、参拝にきた人を数えて地獄に落ちないように閻魔様に伝えてくださっている数取り地蔵様が、一の橋から歩いて5分ほどでしょうか、ちょうど今回の四国八十八箇所の近くにあります。

このお地蔵様は必ずお参りしないといけないと言うことではないのですが、参拝者を見守ってくださっているありがたいお地蔵様です。

見過ごさずにお参りすることをおすすめします。
数取り地蔵
出典:https://4travel.jp/travelogue/11103858

弘法大師御廟までの道のりは約2kmもありますが、何百年もの樹齢をもつ杉の木などが立ち並ぶ参道を歩くと本当に聖地に来たなという感じがします。

奥の院は今で言うパワースポットやスピリチュアルな場所、お大師様は何時も私達のことを見守ってくださっています。

タイトルとURLをコピーしました