世界遺産に登録された高野山には、52寺院の宿坊があって、一般の観光客でも宿泊できる宿坊が50ほどあります。
最近では日本人はもとより外国人も多く訪れるようになってきたので、それぞれの宿坊では改修や増築などをして近代的な創りになっているところも少なくありません。
まるで旅館のような宿坊があるなか、昔からの宿坊のイメージを貫き通している宿坊もあったりと様々ですが、中でももう一度泊まってみたいと評判の高い宿坊寺院を5つ選んで紹介します。
もう一度泊まりたい宿坊
宿坊と言えば、どうしても昔からの相部屋や共同トイレなどが頭にあるので、少し泊まりたくないイメージが強いかもしれませんが、高野山に限ってはそんなイメージを払拭する近代的な宿坊が多くあります。
しかし、また高野山に来てもう一度同じ宿坊に泊まってみたいと思わせる宿坊となるとそう多くはありません。
設備の整ったきれいな宿坊もいいですが、お接待をしてくださるお坊さんたちの対応や部屋、お風呂などの掃除が行き届いているか、出てくる精進料理の味や内容などがリピーターの決め手となるようです。
宿坊の名称はさけますが、中にはお世話をしているお坊さんの接客態度が悪い、精進料理は冷めていて美味しくなかった、部屋やお風呂が汚い、布団があきらかに取り替えられていないなど、宿坊によっては悪い評判も少なくありません。
せっかく高野山に行って宿坊体験をするのですから、できればもう一度泊まりたいと評判のいい宿坊に泊まりたいですよね。
持明院(じみょういん)
持明院は総本山金剛峯寺より歩いて8分ほどのところにある宿坊で、ちょうど、金剛峯寺と奥の院参道入口の一の橋との中間くらいに位置するので観光するのに便利な宿坊です。
まず、いろんな口コミをみて評判が良いのが、部屋はもちろんですが、お風呂やトイレなど掃除が行き届いていて綺麗だという点です。汚いところには泊まりたくもないですよね。
接客に関してもスタッフの方は笑顔で親切に対応してくれて申し分なし、精進料理もとても美味しいと評判です。
総持院は、最近増えてきている女性の一人旅でも安心して泊まることができるように配慮しているそうです。
宿坊 :持明院(じみょういん)
住所 :高野町高野山455
☎ :0736-56-2222
URL :http://www.koyasan-jimyoin.com/
駐車場 :30台(無料)
桜池院(ようちいん)
出典:トリップアドバイザー
桜池院は壇上伽藍のすぐ目の前、道路をへだてた南に位置します。
境内には国の登録記念物にもなっている重森三玲が作庭した枯山水の庭園があります。
その歴史は古く、1127年に白河天皇の第四皇子覚法親王によって造られ、今の本堂はその時代のまま現存しています。
ほとんどの宿坊では宿泊しないと中の庭園などは見れませんが、ここ桜池院では拝観できるそうです。
壇上伽藍や金剛峯寺、霊宝館に近く、高野山内では唯一のコンビニも近くにあります。
URL :https://www.yochiin.com/index.html
修行体験:朝の勤行、護摩祈祷、写経、阿字観…(お問い合わせを)
西禅院(さいぜんいん)
出典:トリップアドバイザー
西禅院は壇上伽藍の裏手側に位置し、金剛峯寺や霊宝館にも近いので高野山中心部の観光には便利です。
西禅院の境内には重森三玲の作庭した庭園が3つあり国の登録記念物に指定されています。
また、かの松下電器(現パナソニック)創業者の松下幸之助が寄贈した燈籠もあり、長期滞在した茶室からこの庭園を観賞していました。
ここの精進料理には季節の野菜や山の幸をふんだんに使っており、美味しいと人気となっています。また、宿泊スタッフの対応も評判がいい宿坊です。
修行体験:朝の勤行、写経…(お問
い合わせを)
宿泊予約
熊谷寺(くまがいじ)
出典:トリップアドバイザー
熊谷寺は奥の院参道入口の一の橋に近い場所にあり、奥の院への観光に便利な宿坊です。
その歴史は古く837年に建設され、初代住職は相宗弘法大師の孫弟子に当たる真隆阿闍梨です。
熊谷寺は真言宗のお寺ですが、浄土宗開祖の法然や浄土真宗開祖の親鸞にもゆかりがあり、源氏の武将から出家した熊谷直実が逗留したことで知られます。
また、熊谷寺は高野七福神めぐりの4つの寺院の一つになっており、本堂の中には布袋尊と恵比寿神が祀られています。
修行体験:朝の勤行、護摩祈祷、写経、阿字観…(お問い合わせを)
宿泊予約
大円院(だいえんいん)
出典:トリップアドバイザー
大円院は平家物語に出てくる斎藤時頼(滝口入道)と横笛の悲恋の舞台として有名です。
境内には、出家した滝口入道を慕う横笛が、当時は女人禁制だった高野山に鶯(うぐいす)に化身して訪れたとされる鶯梅や鶯井戸が残されています。
その物語を書いた絵図が本堂に掲げられているので、朝の勤勉の時には拝観することができます。
こちらの宿坊は部屋によって襖での間仕切りとなっている所がありますが、最近の観光化した宿坊とは違いそれが古来の宿坊であり情緒を漂わせています。
修行体験:朝の勤行、護摩祈祷、写経、阿字観…(お問い合わせを)
宿泊予約