高野山よもやま話『奥の院の玉川の魚』

奥の院玉川 情報
出典:旅紀行ジャパン

弘法大師・空海のご御廟がある奥の院には玉川という小さな川が流れていて、弘法大師御廟への入り口になる御廟橋はちょうどその上に架けられています。

その玉川には空海にまつわるある伝説が残されていて、高野七不思議の中の一つとなっています。
[su_frame align=”right”]奥の院玉川
出典:旅紀行じゃぱん
[/su_frame]

 

奥の院の玉川の伝説

[su_frame align=”right”]奥の院の玉川の魚
出典:高野町役場
[/su_frame]

玉川(たまがわ)は高野山の霊峰の一つ揚柳山(ようりゅうさん)より湧き流れる神聖な川で、水行が行われる禊(みそぎ)の場にもなっています。

その玉川のほとりで小魚をとって、串に挿して焼いて食べようとしていた山男をお大師さまが見つけました。

お大師さまは山男から小魚を買い取り、玉川の清流に放してやると魚が生き返り泳ぎ出しました。

その光景を見た山男は殺生の罪を悔い改め魚をとることをやめたのだそうです。

それ以降、この玉川に泳いでいる小魚には串を差したような斑点が付いており、今でも山内の人は小魚をとって食べることはないそうです。

この小魚は今でも玉川を泳いでいるので、目を凝らしてよく見ると斑点が分かるかもしれません。

高野の七不思議

高野山にはこのような不思議な伝説が七つ残されています。

今回紹介した『奥の院の玉川の魚』のほかにあと6つ。

これは、何れ折をみてご紹介したいと思います。

ちなみに、高野の七不思議とは下の7つになります。

  1. 高野にハブなし
  2. 高野に臼なし
  3. 姿見の井戸
  4. 高野の大雨
  5. 玉川の魚
  6. 杖ヶ藪
  7. かくばんざか

この中にはちょっと恐ろしい伝説も残っていますよ。

タイトルとURLをコピーしました