天下人・豊臣秀吉と高野山焼き討ちの危機

豊臣秀吉 情報

戦国時代に天下統一を成し遂げた豊臣秀吉は、高野山の歴史に大きく関わる武将の一人です。

織田信長が亡き後、時代の先駆者となった秀吉はそれまで絶対聖域として介入できなかった紀州征伐に臨みます。

高野山と同じ真言宗の根来寺は焼き討ちにあい玉砕、その魔の手はいよいよ高野山にまで及んで来ました。

豊臣秀吉

豊臣秀吉

紀伊の国の仏教勢力

室町時代の紀伊(和歌山県)には、高野山、粉河寺(こかわでら)、根来寺(ねごろじ)、雑賀衆(さいかしゅう)と4つの勢力があってそれぞれが共存共栄していました。

当時の高野山の寺領は何と17万石以上あったと言われ、自衛のために3万6千人もの兵がいて、例え幕府や朝廷だろうが無断では立ち入ることのできない聖域でした。

同じように根来寺、粉河寺、雑賀衆といった勢力も強い兵をもっており、例え幕府であろうとも手出しは一切できなかったのです。

ところが室町幕府を倒した覇王、織田信長は自分に謀反を起こした荒木村重の残党が高野山へと逃げ込んだため、高野山へ攻め込もうとしました。

しかし、これは本能寺の変が始まり高野山は危うく難を逃れました。

織田信長といえば高野山攻めの前に天台宗の本山・比叡山を焼き討ちにしたことで有名です。

豊臣秀吉と紀州制圧…高野山焼き討ちは?

本能寺の変で織田信長が自害したあと天下人となった豊臣秀吉は、強力な兵を持つ寺社勢力を排除するために紀州制圧に乗り出します。

高野山と同じ真言宗の根来寺は戦国時代に最盛期を迎え、72万石もの寺領をもっており鉄砲まで使った根来衆という増兵がいました。

同じように雑賀衆という地侍の勢力とともに、紀州各地で秀吉軍の侵攻を食い止めていたのですが、手薄になった根来寺を攻められて焼かれてしまいます。

一方、秀吉は高野山に対して全面降伏の使者を出し、従わなければ全山を焼き討ちにするぞと脅しました。

これに対し、すでに根来寺の焼き討ちを見ていた高野山は秀吉の出した条件を飲み降伏しました。

その条件により、17万石あった寺領は1万石に減らされ、武装解除させられました。

もし、この時に高野山が降伏をしていなければ、山内全体が焼き討ちになっていたかもしれません。

豊臣秀吉と金剛峯寺の歴史

金剛峯寺

金剛峯寺

このように豊臣秀吉と高野山の間には計り知れない関わりがありますが、高野山が降伏をする時に秀吉に差し向けた使者が木喰応其(もくじきおうご)という僧侶でした。

後に秀吉より1千石を与えられ、高野山へくる客僧の宿泊所や学問を教える施設として文禄2年(1593年)に興山寺(こうざんじ)というお寺を建てます。

その後、豊臣秀吉がその本山寺の東隣に母の大政所(おおまんどころ)の菩提を弔う清巌寺(せいがんじ)というお寺を建てます。

この2つのお寺が明治2年(1869年)になって合併され新しく称されたのが今の金剛峯寺(こんごうぶじ)です。

実は、空海は一山全体のことを総称して金剛峯寺と名付けられていて、今でも総本山金剛峯寺と言えば金剛峯寺だけではなく高野山全体のことを言います。

高野山は一山境内地(いっさんけいだいち)と言って、山全体がお寺であって至る所にあるお寺はすべて境内の中にあることになります。

タイトルとURLをコピーしました