情報

大阪市内から車で1時間半、高野山の麓に佇む源泉掛け流しかつらぎ温泉

大阪市内から車でたった1時間半で行ける、源泉掛け流しの温泉宿が高野山の麓にあります。 日帰りでの入浴もできるのですが、癒やしの空間をもとめて1泊2日で高野山まで足を伸ばしてみてはどうでしょうか? 源泉掛け流し、かつらぎ温泉 八風の湯...
情報

高野山で心身をリフレッシュ!森林セラピー体験ツアー

高野山で心と体のリフレッシュをしてみませんか? 高野山にはいくつかのハイキングコースがあるんですが、今回は森林セラピー体験コースを紹介します。 杉や檜が生い茂る森林の中を歩いて、お弁当を食べてハンモックで寝っ転がって心身ともにリ...
情報

高野山 清浄心院 豊臣秀吉が花見をした傘桜と弘法大師が彫った秘仏

高野山奥の院表参道一の橋のすぐ側にある宿坊寺院の清浄心院には、豊臣秀吉がお花見をしたと伝えられている傘桜が毎年、4月中旬ごろに見頃を迎えます。 高野山の中でも一番と言われている清浄心院の傘桜、その名のとおり満開になると傘のような形をし...
情報

天下人・豊臣秀吉と高野山焼き討ちの危機

戦国時代に天下統一を成し遂げた豊臣秀吉は、高野山の歴史に大きく関わる武将の一人です。 織田信長が亡き後、時代の先駆者となった秀吉はそれまで絶対聖域として介入できなかった紀州征伐に臨みます。 高野山と同じ真言宗の根来寺は焼き討ちに...
情報

吉田類が酒場放浪記で訪れた高野山の居酒屋『みやさん』

『吉田類の酒場放浪記』という番組をご存知でしょうか? お酒好きにはたまらない、日本全国の居酒屋なんかを回って地元の人との今宵の一時を紹介している番組です。 その吉田類の酒場放浪記で、高野山にある『みやさん』という居酒屋さんが放送...
情報

高野山のおすすめランチは精進料理じゃなかった

高野山でランチと言えば精進料理が定番ですが、何度も足を運んでいる方に人気があるのが『つくも食堂』の釜飯です。 高野山のへの入口となる大門のすぐ近くにあるここ『つくも食堂』の釜飯はめちゃくちゃ美味しいと評判ですよ。 それもそのはず...
情報

高野山で精進料理以外のランチが食べれるお店

高野山でランチと言えば、お肉や魚などを一切使わない野菜中心の精進料理が有名ですが、精進料理以外のランチが食べれるお店もたくさんあります。 今回はそんな方のために、高野山にある精進料理以外のランチが食べれる食事処やカフェなどを紹介します...
情報

高野山名物の胡麻豆腐をネット通販しているお土産屋さん

高野山名物のごま豆腐、お土産として定番の人気商品ですが今ではネット通販でも手軽に買えるようになりました。 ここでは、そのごま豆腐をネット通販している高野山のお土産屋さんを紹介します。 どのお店のごま豆腐も美味しいので甲乙つけがたし、実際に買ってみて食べ比べて下さいね。
情報

高野山ウォーキングガイド…高野山町石道巡り

世界遺産に登録された高野山は、弘法大師・空海が開創した平安時代より信仰の厚い人々が全国各地より参詣に訪れていました。 町石(ちょうせき)というのは、参詣に訪れる人のために壇上伽藍の根本大塔を起点として1町(およそ109m)おきに建てら...
情報

高野山にもスキー場があった!?夏はキャンプができる転軸山森林公園

高野山と言えば弘法大師空海が開いた真言宗の総本山として有名ですが、なんと高野山にはスキー場があるらしいのです。 と言ってもリフトなどがある本格的なスキー場ではありません。夏になるとキャンプで賑わう高野町転軸山森林公園の斜面が天然のスキー場...
情報

トリップアドバイザーで見てみる高野山の口コミ

高野山って世界的に見ても観光名所となっていますが、実際のところ行った方の感想ってどうなんでしょう? 案外、つまらなかったなんてことはないでしょうね? ということで、これまた世界的に有名な口コミ旅行サイト『トリップアドバイザー』 に寄せられ...
情報

高野山の観光名所ランキング~トリップアドバイザー

高野山には真言宗総本山金剛峯寺をはじめ117もの寺院があり、その内の約半数の52寺院では一般の方も宿泊できる宿坊となっています。(一部は壇家の方のみ) そんな高野山の中でも絶対に行っておかないといけないとされるのが二大聖地の一つ奥の院です...
情報

高野山の人気お食事処ランキング~トリップアドバイザー

高野山は世界遺産に登録されたので世界中から観光に訪れます。 そんな高野山の中には117もの寺院があるので、とてもじゃないですが1日では見て回ることはできません。 腹が減ってはなんとやら…お腹が空いてきたらお食事処で美味しいもので...
観光スポット

高野山ウォーキングガイド…高野三山巡り・女人道巡り

高野山には高野山町石道や高野三山、女人道といった昔から参詣に訪れていた人々が歩いてきた道が今でも残されています。 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されていて、今でも多くの人が自然豊かな高野山の山道をウォーキングコースとして散策...
観光スポット

高野山にきたらよって行きたい日本三大美人の湯・和歌山龍神温泉

高野山までお参りに来たらぜひともよってもらいたい温泉があります。 それが、日本三大美人の湯にもなっている龍神温泉です。 ここの温泉は高野山と同じ1200年の歴史ある温泉で、江戸時代には紀州藩の藩湯として栄えました。 今では...
観光スポット

所さんのニッポンの出番!で紹介された高野山の観光スポット

2016年6月28日の「所さんのニッポンの出番!」という番組を見ましたでしょうか? 「ご利益ニッポン!とことん知りたい高野山!」という題名で、KAT-TUN(カトゥーン)の中丸雄一さんとご意見番の磯田道史先生が一緒に高野山の9つのご利...
観光スポット

所さんのニッポンの出番で紹介された真田幸村ゆかりの蓮華定院

6月28日の「所さんのニッポンの出番」という番組は見たでしょうか。 昨日はその番組の中から別格本山南院を中心に紹介しましたが、今回は真田幸村ゆかりの蓮華定院を紹介したいと思います。 いや~、それにしてもやっぱりこの番組は凄かった。 え...
観光スポット

弘法大師が自ら彫った浪切不動明王がご本尊の高野山南院

高野山の別格本山南院には弘法大師・空海が自ら彫ったと言い伝えられている浪切不動明王がご本尊として祀られています。 ご開帳は年1回のみ6月28日にしか拝観することができないので、毎年、その日になると日本中から参拝に来る人が絶えません。 ...
観光スポット

所さんのニッポンの出番で紹介された石川五右衛門が隠した鎹

6月28日の「所さんのニッポンの出番!」で紹介されていた石川五右衛門が隠したと言われる鎹(かすがい)を紹介します。 石川五右衛門といえばルパン三世に出てくる石川五ェ門のご先祖?とも言われている安土桃山時代の大泥棒です。 その大泥...
観光スポット

高野山の3つのエリアと9つのご利益スポット

高野山は大きく分けて3つのエリアがあります。 一つは空海が1200年前に一番最初に道場を開いた壇上伽藍エリア。そして真言宗総本山のある金剛峯寺エリア。 最後に弘法大師が今も生きて瞑想されていると言われている奥の院御廟エリアです。 その3つのエリアには9つのご利益スポットがあります。
タイトルとURLをコピーしました