観光スポット所さんのニッポンの出番!で紹介された三鈷の松/壇上伽藍エリア 所さんのニッポンの出番!では「三鈷の松(さんこのまつ)」がご利益スポットとして紹介されていました。 この松の樹は「根本大塔」のすぐ横にあり、弘法大師・空海のご利益が授かるスポットとしては有名なところです。 三鈷の松の由来となる言い伝えは、そ... 2016.07.10観光スポット
観光スポット所さんのニッポンの出番!で紹介された根本大塔のご利益 「所さんのニッポンの出番!」で紹介されていた壇上伽藍にある根本大塔(こんぽんだいとう)といえば、高野山に行ったらほとんどの方が見ていく建物の一つなので有名です。 高野山の観光案内の本などには必ず載っています。 しかし、ご利益のパワーを貰うに... 2016.07.09観光スポット
観光スポット真田家ゆかりの宿坊寺院・蓮華定院(れんげじょういん) 高野山と言えば弘法大師が開創した真言密教の聖地として有名ですが、以前、NHK大河ドラマで大人気となった真田家ゆかりのお寺があることでも知られています。 高野山に現存する117もの寺院の中の一つ、蓮華定院は真田昌幸・幸村(信繁)父子が関が原の... 2016.07.08観光スポット
観光スポット所さんのニッポンの出番で紹介された最強ご利益アイテム御衣切 2016年に放送された「所さんのニッポンの出番!」、番組内では空海にまつわるある最強のご利益アイテムが紹介されました。 その最強の御利益アイテムとは「御衣切」のこと、いったい御衣切とはどのようなものなのでしょうか? 2016.07.06観光スポット
アクセス東京から高野山へ飛行機で行くには? 東京周辺から高野山に飛行機で行くには成田空港~関西国際空港を選ぶのが良いと思います。 関空からだと今年の4月1日から高野山まで直行便のリムジンバスが運行されました。 これで不便な乗り換えなしに1時間45分ほどで高野山奥の院前の中の橋駐車場ま... 2016.07.05アクセス
観光スポット高野山奥の院への観光ルート 高野山奥の院には弘法大師が今も生きて冥想をされていると言われる御廟があります。 その弘法大師御廟に行くには2つの参道を通るルートがあります。 一つは一つ橋から奥の院までの2kmにおよぶ表参道。 もう一つは中の橋駐車場のすぐ前から行ける参道で... 2016.07.05観光スポット
観光スポット奥ノ院へ続く裏道/御廟エリアにある四国八十八箇所巡り 奥の院表参道一の橋から弘法大師御廟まで続く参道は約2kmもあり、静けさもまして弘法大師のご利益のパワーを感じ取れます。 参道沿いには織田信長や武田信玄、豊臣秀吉…など誰もが知っている名高い戦国武将など約20万基のお墓や墓碑、お地蔵様などが数... 2016.07.03観光スポット
イベント高野山の名宝を拝観できる大宝蔵展/高野山霊宝館 高野山には国宝や重要文化財をはじめ数多くの文化財があります。 高野山には117の寺院がありますが、過去に幾度となく火災などに見舞われ消失した名宝も少なくありません。 そこで高野山内の貴重な文化財を守るために高野山霊宝館が建てられ収蔵されるよ... 2016.07.02イベント
観光スポット高野山の3つのエリアと9つのご利益スポット 高野山は大きく分けて3つのエリアがあります。 一つは空海が1200年前に一番最初に道場を開いた壇上伽藍エリア。そして真言宗総本山のある金剛峯寺エリア。 最後に弘法大師が今も生きて瞑想されていると言われている奥の院御廟エリアです。 その3つのエリアには9つのご利益スポットがあります。 2016.06.30観光スポット
観光スポット所さんのニッポンの出番で紹介された石川五右衛門が隠した鎹 6月28日の「所さんのニッポンの出番!」で紹介されていた石川五右衛門が隠したと言われる鎹(かすがい)を紹介します。 石川五右衛門といえばルパン三世に出てくる石川五ェ門のご先祖?とも言われている安土桃山時代の大泥棒です。 その大泥棒が何とここ... 2016.06.29観光スポット
観光スポット弘法大師が自ら彫った浪切不動明王がご本尊の高野山南院 高野山の別格本山南院には弘法大師・空海が自ら彫ったと言い伝えられている浪切不動明王がご本尊として祀られています。 ご開帳は年1回のみ6月28日にしか拝観することができないので、毎年、その日になると日本中から参拝に来る人が絶えません。 今回は... 2016.06.29観光スポット
観光スポット所さんのニッポンの出番で紹介された真田幸村ゆかりの蓮華定院 6月28日の「所さんのニッポンの出番」という番組は見たでしょうか。 昨日はその番組の中から別格本山南院を中心に紹介しましたが、今回は真田幸村ゆかりの蓮華定院を紹介したいと思います。 いや~、それにしてもやっぱりこの番組は凄かった。 えっ、何... 2016.06.29観光スポット
観光スポット所さんのニッポンの出番!で紹介された高野山の観光スポット 2016年6月28日の「所さんのニッポンの出番!」という番組を見ましたでしょうか? 「ご利益ニッポン!とことん知りたい高野山!」という題名で、KAT-TUN(カトゥーン)の中丸雄一さんとご意見番の磯田道史先生が一緒に高野山の9つのご利益スポ... 2016.06.28観光スポット
宿坊高野山 の宿坊ランキング!口コミで評判の高い宿坊5選 高野山には参詣者や観光客など一般の人が宿泊することができる宿坊が50ほどあり、どの宿坊も賑わっているようですが中にはあまり評判の芳しくない宿坊も見受けられます。 そこで今回は、旅行サイトやホテル検索サイトなどの口コミで特に評判が高かった5つ... 2016.06.25宿坊
情報高野山とは金剛峯寺の境内だった!一山境内地(いっさんけいだいち)とは? 高野山総本山金剛峯寺、世界遺産にも登録されて海外でも有名となり外国からの観光客が絶えません。 その金剛峯寺の境内は何処までなのか気にしたことはありますか? 普通、私達の身近にあるお寺さんだとすぐに分かりますが、高野山では山全体が金剛峯寺の境... 2016.06.19情報
アクセス車で神戸から高野山に行くアクセスルート 神戸方面から高野山に車で行くときのアクセスを紹介します。 ルートマップを作成してみたのでご参考にして下さい。 出発点は神戸市役所、ゴールは高野山金剛峯寺にしています。 簡単にアクセスを書いておくと、 神戸市内から湾岸線を通りりんくうJCTで... 2016.06.19アクセス
駐車場高野山金剛峯寺に近い無料駐車場とガソリンスタンド 弘法大師・空海が開いた真言宗総本山の高野山金剛峯寺、その正門の道路を挟んだ前には高野山でいちばん有名な無料駐車場がありますが、金剛峯寺周辺にはまだ無料駐車場がいくつかあるので紹介します。 合わせて、車で行かれる方にはなくてはならないガソリン... 2016.06.18駐車場
宿坊高野山奥之院ナイトツアーが体験できる宿坊・恵光院 恵光院(えこういん)は夜の奥の院を参拝することができる「奥の院ナイトツアー」が体験できる宿坊です。 このナイトツアーはたんに参道を歩くだけではなく、高野山金剛峯寺認定の観光案内人による弘法大師や真言宗などの色々なお話を聞きながら昼とはまた違... 2016.06.16宿坊
観光スポット高野山にきたらよって行きたい日本三大美人の湯・和歌山龍神温泉 高野山までお参りに来たらぜひともよってもらいたい温泉があります。 それが、日本三大美人の湯にもなっている龍神温泉です。 ここの温泉は高野山と同じ1200年の歴史ある温泉で、江戸時代には紀州藩の藩湯として栄えました。 今では美人の湯として聞き... 2016.06.16観光スポット
駐車場高野山の聖地奥の院に行くのに便利な駐車場 高野山は弘法大師空海が開山した真言宗の総本山ですが、奥の院といえばその弘法大師が今も生きて冥想をされていると言われている聖地でもあります。 奥の院に行くには2つの参道があり、表参道一の橋からは織田信長や武田信玄、上杉謙信など誰でも知っている... 2016.06.16駐車場